【イベント情報】9月14日〜11月17日『よはのつきプロジェクト」@滋賀県大津市

よはのつきプロジェクト竹ボール

 

【イベント情報】9月14日〜11月17日『よはのつきプロジェクト」@滋賀県大津市

よはのつき 湖畔を彩る竹・ヨシあかり〜YOWANOTSUKI Illumination〜

秋の大津でびわ湖と月を愛でる

紫式部の和歌にも出てくる「よはのつき」とは“大切な人”のたとえ
会っていてもあっという間に時間が過ぎてしまう友人・パートナー・家族…
そんな“大切な人”と一緒に、びわ湖と月を眺めながら秋の大津にぴったりのイベントを楽しみませんか。

大津市を代表するびわ湖のビュースポットで
【竹】や【ヨシ】でできた灯りのオブジェを展示。
びわ湖や月あかりと共に輝く新たなフォトスポットが
誕生します。

よはのつきプロジェクト公式サイト

https://yowanotsuki.jp/

私達が作ったイルミネーション!もぜひご覧になってください♪
 よはのつきプロジェクト竹ボール よはのつきプロジェクト竹ボール よはのつきプロジェクト竹ボール
まるで大きな月のような、直径3mの竹まりが出現。
びわ湖周辺には、一つひとつ手作業でつくられた、色とりどりの可愛らしい竹まりが並びます。
満ち欠けする月を表現した、直径3mの竹鞠は圧巻です。びわ湖周辺には、一つひとつ手作業でつくられた、色とりどりの可愛らしい竹まりが並びます。
京都で寺社仏閣の竹垣を施工する弊社「長岡銘竹」の職人と、木工建築を学ぶ若者たちによる竹鞠アート空間です。@nagaokameichiku
イギリスから参画したフラワーアーティストAliceによる花の装飾も見どころです。
 よはのつきプロジェクト竹ボール よはのつきプロジェクト竹ボール
Aliceプロフィール
私の名前はAlice McCabe(アリス・マッケイブ)です。ロンドンを拠点に、持続可能なフラワーデザインとグリーンアート教育を専門とするスタジオMetafleur @meta_fleurを運営するフラワーアーティストです。
コメント
構造的および装飾的な媒体として竹を使用することにも興味があり、日本の竹垣職人とコラボレーションするためにここに来ました。
竹は美しく、再利用の可能性があります。
花はすべて日本で見つけたものです。展示会は約2か月続きます。その間見られるようにドライフラワーを使用しています。
私の花の世界を見に来てください。
  • 【開催場所】

1 日時

令和6年9月14日(土)〜11月17日(日)

 

2 場所

なぎさ公園(におの浜)

3 内容

竹あかりライトアップ