庭が生まれかわる

竹垣・竹製品一覧

Bamboo SVG

その庭のためだけに
誂えた、
景色に
溶け込む竹垣

熟練の職人が手掛ける竹垣は、
自然の美しさと調和し、
和の空間を一層引き立てます。
職人の技とこだわりが生み出す長岡銘竹の竹製品をご紹介いたします。

建仁寺垣

建仁寺垣

建仁寺垣は、京都の建仁寺で最初に使用された竹垣で、竹を隙間なく敷き詰めることで目隠しや庭の仕切りに広く利用されています。長岡銘竹では、竹垣専門店として高品質な建仁寺垣をお値打ち価格で、発祥の地・京都からお届けします。

⽵のインスタレーション事例集

竹のインスタレーション事例集

竹の技術と可能性を引き出した、
独創的なインスタレーション作品。

袖垣

袖垣

初代が考案した西山垣をはじめ、長岡銘竹の定番商品です。

青竹の犬矢来(駒寄せ)

青竹の犬矢来(駒寄せ)

青竹製犬矢来は色の変化を楽しめ、カビの発生や劣化を抑えます。

晒竹の犬矢来(駒寄せ)

京都の街並みを彩る装飾品です。角度にこだわりお作りします。

勝龍寺垣

勝龍寺垣

古典とモダンを融合させた長岡銘竹オリジナルの竹垣です。

竹枝穂垣

竹枝穂垣

上質な孟宗竹の枝を縦に丁寧に並べた、豪華で繊細な竹垣です。訪れる方を驚かせるアクセントに。

離宮垣

離宮垣

竹や枝を横向きに配置した竹垣を離宮垣と呼びます。代表例は桂離宮の竹垣。

染煤竹の犬矢来(駒寄せ)

染煤竹の犬矢来(駒寄せ)

家屋や庭先を保護するための犬矢来は、京都の伝統的な景観に欠かせない存在です。

御簾垣(みすがき)

御簾垣(みすがき)

すだれのような形状が美しい上品な風合いが特徴で、和の空間に落ち着きを添える竹垣です。

金閣寺垣

金閣寺垣

金閣寺で作られた竹垣です。背の低い透かし垣の代表作。

四ツ目垣

四ツ目垣

茶の露地や庭園の境界や仕切りに多く用いられている代表的な竹垣です。

龍安寺垣

龍安寺垣

背の低い透かし垣です。金閣寺と類似しており比較されます。

鉄砲垣

鉄砲垣

庭園内の仕切りに。丸い竹を規則的に並べた姿が鉄砲に見えることから命名されました。

黒竹穂垣

黒竹穂垣

貴重な黒竹を贅沢に使う竹垣です。この色艶が他に無い上品な風合いに仕上がります。

黒文字の竹垣

黒文字の竹垣

非常に希少性が高い素材で、最高級品の竹垣です。

萩の竹垣

萩の竹垣

落ち着きのある色味で、上質な空間を作ります。

光悦寺垣

光悦寺垣

職人技が光る竹垣です。3mmの幅に竹を割って巻いています。

筧

お庭に動きを出す筧。毎年年末に交換します。

枝折戸

枝折戸

露地や庭園の入り口に。毎年年末に交換します。

結界

結界

立ち入りをご遠慮していただくサインに。車止めにも。

衝立

衝立

移動ができる衝立はニーズが高いです。

杉皮の垣

杉皮の垣

杉の皮を用いた竹垣。比較的安価です。

とっくりandお猪口セット

とっくりandお猪口セット

竹垣専門店が作る酒器セット。特別な日のしつらえに…。

青竹の食器

青竹の食器

お箸やお猪口など。季節に合わせてお使いください。

井戸蓋

井戸蓋

井戸の蓋。毎年年末に交換します。

上へ戻る