旅館・料亭・居酒屋さんを竹で彩る
オーダーメイド竹の食器

夏場の冷酒で涼しさを演出できるとっくり・お猪口が欲しい
おせち料理の器として竹の食器を使いたい。
京都らしいイベントを企画してるので、京都産の竹の食器で特別な時間をお客様にサプライズをしたい。
竹の酒器(とっくり・おちょこ)、竹のカップ、お箸、半割の器など
青竹で作る竹の食器はたくさんございます。
竹の独特な色合いにひきこまれる楽しいお食事で、
あなたのお店を魅力的なお店にしませんか?
長岡銘竹のとっくり・お猪口が選ばれる
3つ理由
1...
竹垣の施工実績日本一
長岡銘竹は、創業以来60年、竹垣の施工実績が日本一です。桂離宮の、京都迎賓館、平安神宮などの竹垣を手がける竹職人の会社です。
2...
認定された職人の手づくり
とっくり、お猪口も国家資格である竹工芸技能士一級で、京の名工(京都符伝統産業優秀技術者)にも選ばれている三島と京もの認定工芸士(京銘竹)の真下による手づくり。
3...
上質な青竹を使用
京都産(西山・乙訓地方)で取れた青竹を使用。
青竹とは?
青竹とは切りたての新鮮な竹のことです。とっくりで使用するものは特に若い竹で色味が鮮やかなものを選ぶことが重要です。青竹は時間の経過とともに変色するので、事前に準備しておくことが出来ません。それゆえ、お届けまでにお時間を頂戴しますが、新鮮な竹の香りもお楽しみいただけます。
本物の青竹とっくり・お猪口を
使用する上でのご注意
主に日本酒の冷酒で用いられます。 熱燗での使用はできません。
天然の青竹使用のため、日を追うごとに色味が抜けていきます。
然素材の味が出て良いという方もいらっしゃいますが、
色味の鮮やかさにこだわりたいお店は、1ヶ月を目安に更新されています。
保管は冷凍庫にてお願いします。
使用後は洗剤を使用せず、丁寧に水洗いしてください。
納品事例
- 菊乃井様、祇園末友様、和久傳 様、京都瓢嘻様、御料理はませい 様、日本料理研野様など数々の名店でご利用いただいております。
- 京都をはじめとする全国各地の料亭様
- 飲食店様
- 喫茶・スイーツ店様
- 結婚式場様
- ホテル・旅館様 など
年間を通してご利用いただける企業様には特別価格にてお見積もりを提示させていただきます。見積もり段階でお断りされても、費用は一切請求いたしません。お気軽にお問い合わせください。

納品の流れ
お電話でお問い合わせください
お電話でお問い合わせください
とっくりの形や、
お酒のサイズ(何合か)の仕様と
数量の決定
成約
納品
その他の竹器
ご不明な点や、ご相談など
お気軽にお問合せください。
竹垣専門店ならではの品質の良さと、
生産販売だからこそできる価格が自慢です。
お見積もりだけのお問い合わせも大歓迎です。
※竹器におきましてはカタログはございませんが、ご希望の大きさや形にお作りすることができますので、
ご希望の形やサイズや数量に加え、どのようなシーンでお使いいただくのかなどお伝えください。
追ってお見積もりさせていただきます。