三重県朝日町にて、以下の施工をさせていただきました。
貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
・駐車スペース西側の隣家との間に建仁寺垣
・南側正面の門のならびの石垣の上に金閣寺垣
・玄関前の蹲踞に水を流す筧
・庭に折戸と井戸にかぶせる井戸蓋
ワンランク上の和へ
我が家は、6百年ほど前に越前から北伊勢地方に移り住んで定住した家系で、家は築60年の伝統的な古い日本家屋で和風の庭がございます。3年前に離れを壊して駐車スペースにするのを機会として、思い切って京都の有名な長岡銘竹様に外周りの竹垣の施工をお願い致しました。
具体的には、
①駐車スペース西側の隣家との間に建仁寺垣
②南側正面の門のならびの石垣の上に金閣寺垣
③玄関前の蹲踞に水を流す筧
④庭に折戸と井戸にかぶせる井戸蓋
をお願い致しました。
丁寧なお仕事でスピーディーに仕上げていただき、出来上がりはとてもすばらしく満足しております。
金閣寺垣などは、古くからある門の横の大きな柿の木を避けながら絶妙にくみ上げて頂き、さすがの技術と思いました。
また、真下社長さんからは、竹垣は庭の主役ではなくあくまで脇役と教えて頂いたのですが、その後、庭にイロハモミジ、ヤマモミジ、アオダモ、芝桜、おたふく南天、高麗芝等を増やしていきましたところ、竹垣を背景に庭がどんどん鮮やかながら上品になっていきました。
おっしゃる意味がはっきりと理解できるようになり、庭ずくりがますます楽しくなりました。
あと余談ですが、竹垣が立派なのに反し、表札があまりに貧弱に感じましたので、これもよい機会と思い、表札も専門店で「一位の木」のものを作っていただき、家族の健康等を祈願致しました。
竹垣専門店ならではの品質の良さと、
生産販売だからこそできる価格が自慢です。
お見積もりだけのお問い合わせも大歓迎です。
※竹器におきましてはカタログはございませんが、ご希望の大きさや形にお作りすることができますので、
ご希望の形やサイズや数量に加え、どのようなシーンでお使いいただくのかなどお伝えください。
追ってお見積もりさせていただきます。