桂離宮の門の両側にある竹垣が名前の由来で、現代では素材を横向きに貼ったものを離宮垣と呼んでおり、代表的なもので、建仁寺垣を横向きに貼った建仁寺離宮垣と、枝を横向きに貼った竹枝離宮垣があります。竹垣の高さが必要な場合、素材の長さに限界があるため、離宮垣にすることで素材の良さを生かしたまま、自然な形で庭に馴染む竹垣が製作できます。離宮垣は定番の縦向きの竹垣とは一味違った雅(みやび)な雰囲気を感じることができます。当社でも施工しました桂離宮の竹枝離宮垣は釘やビスを一切使わず、編んだ竹枝を針金と棕櫚縄(シュロ縄)のみで挟み込んで製作しました。古くからの伝統の技を今なお受け継いでいます。
庭が生まれかわる
竹垣・竹製品一覧
離宮垣




























ご不明な点や、ご相談など
お気軽にお問合せください。
竹垣専門店ならではの品質の良さと、
生産販売だからこそできる価格が自慢です。
お見積もりだけのお問い合わせも大歓迎です。
※竹器におきましてはカタログはございませんが、ご希望の大きさや形にお作りすることができますので、
ご希望の形やサイズや数量に加え、どのようなシーンでお使いいただくのかなどお伝えください。
追ってお見積もりさせていただきます。