長岡銘竹の
会社概要
<社名>
長岡銘竹 株式会社
<所在地>
亀岡工房
〒621-0005 京都府亀岡市保津町三ノ坪50
大山崎工房
〒618-0091 京都府乙訓郡大山崎町円明寺海道19
<TEL>
<FAX>
<代表>
真下彰宏
<創業>
昭和27年1月
<設立>
昭和41年9月
<資本金>
10,000千円(2024年11月現在)
<所属組合>
全日本竹産業連合会
京都府竹産業連合会(副会長)
京都竹材商組合(組合長)
京都竹材商業協同組合(理事)
京都銘竹生産組合
向日市竹産業振興協議会(会長)
乙訓工芸作家協会会員
京都伝統工芸大学大学校 講師
<入賞歴>
2009年
バンブーデザインコンペ グランプリ
2010年
バンブーデザインコンペ グランプリ
2013年
バンブーデザインコンペ 奨励賞
2014年
竹工芸公募展in京都2014 京都市産業技術研究所長賞
2014年
花灯路 第6回行灯コンテスト 最終選考
2015年
竹工芸公募展in京都 佳作
2017年
第59回京銘竹・竹製品展示品評会で受賞
2022年
第64回京銘竹・竹製品展示品評会で4賞受賞
2023年
第65回京銘竹・竹製品展示品評会で4賞受賞
<表彰歴・認定歴>
2014年
京都府知事より、京都府伝統産業優秀技術者【京の名工】に弊社相談役の三島一郎(当時代表)が表彰されました。
2015年
京都府知事より、第113号京もの認定工芸士に弊社代表の真下彰宏(当時職人)が認定されました。
<国家資格>
竹工芸技能士 編組 一級
竹工芸技能士 割組 一級
竹工芸技能士 丸竹 一級
会社の歩み
1952年
三島仙一が三島竹材を開業
1964年
志を共にする3社が合併し三協竹材を設立
1965年
西山垣を三島仙一が考案
1966年
三協竹材から独立し、長岡銘竹株式会社を設立
1980年
国家技能試験 竹工芸技能士 丸竹 一級取得
1981年
国家技能試験 竹工芸技能士 割組一級取得
1982年
国家技能試験 竹工芸技能士編組一級取得
1990年
三島一郎二代日社長就任
1992年
八幡市松花堂庭園の竹垣施工
1999年
真下彰宏入社
2000年
竹の径竹垣施工
※「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選出
2004年
桂離宮枝垣施工
2013年
八幡市松花堂庭園の竹垣老朽化に伴い、新規施工
2014年
2代目三島一郎が京の名工として表彰
2015年
職人真下彰宏が京もの認定工芸士に認定
2016年
アメリカ・イリノイ州で海外展開スタート
2017年
桂離宮の竹垣老朽化に伴い、新規施工
2020年
アドベンチャーワールド様とのコラボ商品販売開始
2021年
真下彰宏 3代目代表取締役に就任
2024年
アメリカフロリダ州の美術館にて作品の展示
ご不明な点や、ご相談など
お気軽にお問合せください。
竹垣専門店ならではの品質の良さと、
生産販売だからこそできる価格が自慢です。
お見積もりだけのお問い合わせも大歓迎です。
※竹器におきましてはカタログはございませんが、ご希望の大きさや形にお作りすることができますので、
ご希望の形やサイズや数量に加え、どのようなシーンでお使いいただくのかなどお伝えください。
追ってお見積もりさせていただきます。